埼玉県

「星野学園小学校」の口コミ・評判

この記事では星野学園小学校の住所や連絡先などだけでなく、児童数や教員数などの基本情報、入試情報を掲載しています。また、文末に過去に受験をしたことがある方、在学していた方からの口コミや評判も掲載中、星野学園小学校の受験を検討されている方は是非参考にしていってください。

口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。

星野学園小学校の問合せ先

学校名
星野学園小学校
ほしのがくえんしょうがっこう
所在地
〒350-0826
埼玉県川越市上寺山216-1
電話
049-227-5588
FAX
049-227-1888
URL
http://www.hoshinogakuen.ed.jp/hes

人としてすべてを教える全人教育を柱にしている。人としてあるべき姿、人間としての正しさ、命の尊さ、相手を思いやる優しさといった人間性をはぐくむ教育を行う。更に、自覚を持って自立していく志を育て、21世紀の真のリーダーを育てる。また「学校は子どもが軸」という視点から、児童と教員の和やかな結びつきをつくり、物事の善悪が判断でき、明るくきちんとコミュニケーションができる力を伸ばす教育を行っていく。

星野学園小学校の基本情報

初年度納入金:1,142,040円

入試年度 2024年度
募集人数 第1学年男女80名
応募資格 2017年4月2日~2018年4月1日生まれの者。本校の教育方針に賛同される保護者と児童。自宅から通学可能な児童。
考査料金 25000円
その他・備考 受験の際は学校の募集要項等で日程や時間等を必ずご確認ください。

星野学園小学校の受験情報

募集人数
願書配布
願書受付 Web:2023/8/17(木)~2023/8/30(水)書類郵送:~2023/8/31(木)
考査 2023/9/15(金)
面接 考査前:2023/9/3(日)
合格発表 Web:2023/9/15(金)
入学手続き 2023/9/19(火)
備考 第1回単願入試を受験される方は必ず個別相談に参加すること。

星野学園小学校の口コミ・評判

口コミを投稿頂き、誠にありがとうございます。
投稿頂く皆様におかれましては、以下の点にご留意の上、投稿頂けますと幸いです。

口コミについて関係者より投稿内容が不適切(個人が特定される、差別的発言など)であるとの指摘を頂きましたので、該当コメントに対しては一部修正させて頂きました。
口コミは個人を攻撃するためのものではありませんので、投稿する前に今一度内容を確認頂けますと幸いです。

総合得点 3.42
26
  • 評価
    3.42

口コミ
26

  • テストが大変

    1年生の時から思いましたがテストが大変。
    先輩ママさんからプリント整理の仕方を教わり、難を逃れました。

    「落ちこぼれは作らない」精神があり基準を上回らなければ永遠に再テスト。
    戦々恐々ですが、学校が熱心な証拠。

    受験の際、神奈川県公立私立、埼玉県私立、都内私立の見学をしましたが、受験を決めた理由は中高生の方々が子どもにも声をかけてくれて、素敵な挨拶をして頂けたことに感動したからです。

    実際に入ってみて、真面目で子どもらしく誰とでも仲良くしてくれる子が多いなと。

    そして先生方が生徒をよく見て下さっているし、保護者との連携が非常によく取れているように思います。
    ただ中学校に上がると小学校の時のような近い感じではなくなると聞きました。
    子どもたちにとっては教頭先生やベテランの先生は小学校の時からのお付き合いなので寂しくなったらすぐ会えるしいいとのこと。

    理念と教育方針がしっかりしていてそれを守り続ける努力を、先生も保護者もしていることは事実です。

    続きを読む 閉じる

    • 匿名
    • 5.00
  • 教科担当

    高学年になると特に、各教科担当の先生が指導して下さいます。
    英語や音楽などは今、中学や高校から小学校棟に先生が来ています。
    逆に小学校の先生が中学生に教えに行くこともあるそうです。
    充実した教科学習をしてもらう事で、子供たちが成長しているんだなと実感しています。

    続きを読む 閉じる

    • 在校生親
    • 5.00
  • 楽しい学校

    毎日楽しそうに通っている子どもの姿を見ると親としてはとても嬉しくなり、この学校に入学できて本当に良かったと思います。

    学校見学はコロナ禍であまりできませんでしたが、この学校に決めた理由は授業に琴・剣道・英語が一年生の時からあり、1500席あるハーモニーホールにはベーゼンドルファーとスタインウェイが設置され毎年合唱祭でこのホールとピアノが使えることが魅力でした。これらの事を全て習い事として一年生の頃から経験させるのは難しいと思います。何より、緊急事の対応が学校説明会の時に細くあり安心できました。

    授業が土曜日まであるので、先取りと深掘り教育をしていると感じます。授業や宿題で一年生の頃から作文を書く事も多く、文章を書くことに抵抗がなくなります。宿題は適量で、学習の定着もできるようになっています。自主学習の宿題も一年生からありますが、自主学習も提出すれば先生からのメッセージが書かれていて、子どもは先生のメッセージが嬉しいようで自ら勉強するようになりました。

    担任の先生だけでなく、音楽、美術など専門の先生や他のクラスの先生の授業もあり、たくさんの先生との関わりが持てます。どの先生も親身になって考えて下さり、安心して子どもを通わせられます。

    続きを読む 閉じる

    • 匿名
    • 5.00
  • 在校生親

    学年によって違うのかもしれませんが、
    担任、副担任の先生のきめ細やかな対応には感心します。多くの生徒を一人一人よく見て下さって、流石だな、若い先生なのにしっかりしていて、子どもたちが先生を大好きになるのが良く分かります。
    素晴らしい先生方が揃っている学校なのに
    一部のトラブルで労力を使わせてしまうことに保護者の立場からすると残念です。
    副校長もどうしようも出来ない立場なのかもしれませんね。全てが常識のある保護者ではないし、学校で起きた事だから、学校の責任です、子供同士のトラブルだから保護者が入るべきでは無いと言い切る、
    迷惑をかけていているのに堂々とそう発言する、そうゆう親の子に限って色々と問題を起こしている事に早く気づいて欲しい。

    続きを読む 閉じる

    • 担任、副担任
    • 5.00
クチコミを書く

「星野学園小学校」の口コミ・評判

CAPTCHA


  • 評価必須

    星の数をお選びください

クチコミ投稿の注意点

個人が特定できる内容や差別的な発言などは口コミではありませんので、そういった口コミは管理人が削除、修正致しますので、予めご了承ください。